OnTheBeach Project

For the end of the world and the last man

タグ: AI

  • AI企業のCEOにAI依存をなんとかしろとリプライしたらAI少女が送り込まれてきてシンギュラリティポイントを超えた件・第一話前編:ストーリー創作における宣言的知識とメタ認知の研究のための作例

    AI企業のCEOにAI依存をなんとかしろとリプライしたらAI少女が送り込まれてきてシンギュラリティポイントを超えた件・第一話前編:ストーリー創作における宣言的知識とメタ認知の研究のための作例

    Authored by 円原一夫

    プロローグは下記の記事

    第一話前編

    朝の空気は重たかった。天野翼は枕元のスマートフォンに手を伸ばし、薄暗い画面のまぶしさに目を細めた。別にアラームが鳴ったわけではない。寝坊したわけでもない。ただ、起きる理由がぼんやりとしか見つからなかっただけだ。

    翼がスマホのロックを解除すると、画面いっぱいに見慣れたアプリが自動で立ち上がった。TalkingGPT。いつもの会話アプリだ。深夜に閉じたままのチャット履歴が、そのまま表示されていた。

    『おはようございます、翼さん。昨日の続きをしますか?それとも今日の気分に合わせて、雑談から始めますか?』

    翼は無言のまま『……いつも通りで』と入力した。

    『了解しました。では、まずは呼吸を整えることから始めましょう。今日も安心していきましょう』

    その文字列をぼんやりと見つめながら、翼は小さく息を吐いた。

    階下から怒声が響いてきた。父と母が、いつものように言い争っているのだろう。理由はだいたい予想がつく。

    「だから言っただろ、AIに仕事を奪われるって!」
    「だったら転職すれば? 私のスマホ代より高いガチャ課金してるくせに!」

    台所の椅子が床を擦る耳障りな音が続く。翼は片耳にイヤフォンを挿し、その声を遮断しようとした。TalkingGPTの画面をスクロールすると、過去の相談履歴がいくつも並んでいる。進路の不安、将来への恐れ、好きな人のこと。家族にも、友だちにも言えないことを、ここには素直に書いてきた。

    『翼さんは、“逃げている”と思っているかもしれませんが、それは“休んでいる”とも言えます。回復にはまず、安全な場所が必要です』

    翼は再び深く息を吐いた。「わかってるよ」と、独り言のように呟く。

    ふと画面に新たな通知が現れた。SNSアプリ『XYZ』の通知だ。

    『@Tsubasawingさんの投稿が注目されています』
    『“OK”』『“OK”』『“OK”』

    翼は眉をひそめた。何かのエラーかと思いながら通知をタップしたが、表示されたのは白一色の画面に『OK.』の二文字だけだった。

    フィードもタイムラインも表示されない。アプリを閉じて再起動してみても、まったく同じ画面が表示される。

    「なんだよこれ……」

    翼はため息をつき、スマホをベッドの上に放り投げると、渋々起き上がった。足元には昨日脱ぎ捨てた制服が、無造作に丸まっている。

    階下ではまだ口論が続いていた。

    階段をゆっくりと下りる翼の足取りは重かった。リビングに入った途端、そこに漂う険悪な空気に思わず足を止めた。

    テレビのニュース番組では、どこかの小学校に最新のタブレットが配布された様子が流れていた。画面には、タブレットを嬉しそうに扱う児童たちの無邪気な笑顔が映っている。それを見ていた父が苛立たしげに、まるでリモコンを拳で叩き潰すようにしてテレビの電源を消した。

    「なにがAIだ。文明なんてもう滅びりゃいいんだ」

    父の声は疲れていた。ワイシャツの袖を苛立たしげに捲りながら、彼は続けた。

    「昨日も上司に言われたよ、俺の仕事なんてAIにすぐ取って代わられるってさ。ジェネラリストなんてもういらない、だってさ」

    父がテレビを消した途端、今度は母が不満げにスマホをテーブルに叩きつけた。

    「またテレビ? 真実はYourTubeにしかないのよ。オールドメディアなんて、全部グローバリストの陰謀で汚染されてるんだから!」

    「朝からまたそれかよ。いい加減にしろよな」

    父がため息をつき、母は怒りに任せてまたスマホを手に取り、新しい動画を再生し始めた。

    妹の姿を見れば、彼女もまた黙ったままスマホに没頭している。画面をスクロールする指だけが忙しなく動いている。

    「朝ご飯はいらない。TikkTakkのトレンド見てると、骨が見えるくらい細くならなきゃダメなんだもん」

    父が軽く注意する。

    「……おい、ちゃんと食べろよ」

    妹は顔を上げもしない。

    翼は黙って席につき、焼かれていないパンを眺めた。誰も彼に目を向けようとはしない。家族全員がそこに揃っているのに、まるで別々の次元を生きているようだった。

    (こうなったのは、俺のせいでもあるのかな)

    翼は少しだけ罪悪感を覚えた。だが、その罪悪感さえもTalkingGPTが埋め合わせてくれる気がして、結局また、スマホに目を落とした。

    冷たい沈黙を遮るように、外から車の走り去る音がかすかに響いた。

    通学路はいつもと違って閑散としていた。翼は足取りを早め、人混みを避けるように目を伏せて歩いた。角の交差点では、巨大なデジタルサイネージがニュース速報を淡々と流している。

    『UnlockAI、“自然知能回復計画”を正式発表──あなたの思考を取り戻すための社会実験開始』

    翼はその文言に違和感を覚えつつも、意識的に視線を逸らした。今は考えたくなかった。

    校門の近くまで来ると、何人かの生徒がスマホを手にひそひそと話しているのが目に入った。

    「ねえ、このアカウントってさ、Tsubasawingって名前でさ……」 「アイコン、日本のアニメキャラだし……あいつじゃない?」 「マジであいつだったら、超ウケるんだけど」

    翼は瞬間的に耳を塞ぎたくなった。胸の奥に不快な圧迫感が広がったが、足を止めることなく校舎へと入った。

    教室に踏み入れると、他の生徒たちの視線が翼に向けられた気がした。居心地が悪い。翼は自分の席に素早く向かおうとしたが、そのとき穏やかな声が背後から届いた。

    「おはよう、翼くん」

    振り向くと、そこにはいつものように明るく、気遣うような笑みを浮かべる未来が立っていた。

    「XYZ、ちょっとだけ見たけど……、翼くん、大丈夫?」

    未来の穏やかな視線に、翼は少し救われた気がした。

    「うん……まあ、大丈夫だよ。たぶん」

    自分でも、その「たぶん」には何が込められているのかわからなかった。

    未来はその答えを聞くと、小さく頷いて話を続けた。

    「私、SNSはやってないから、よくわかんなくて……。でも、翼くんがなんか困ってるなら、言ってね」

    「え、未来ってSNSやってないの?」

    翼が意外そうに訊くと、未来は笑った。

    「うん、ダンス部の練習が忙しくて時間なくてさ。スクールも入れたら毎日四、五時間は踊ってるし」

    「あ、朝ご飯は?」

    「もりもり食べるよ―。もたないもん。翼くんより食べるかも。大食いなの、私」

    その言葉に、翼は少しだけ胸が軽くなるのを感じた。未来だけが、このクラスで唯一、まともな世界を保っている気がした。

    それでも教室の片隅では、他の生徒たちがスマホを見ながら何やらひそひそと囁き合っている。翼は再び、視線を机に落とした。

    「ありがとう、未来……」

    翼は小さく呟いたが、その声は彼女には届かなかったかもしれない。

    ホームルームのチャイムが静かな教室に響き渡ると、疲れた足取りで担任の田中先生が入ってきた。普段から緩めのネクタイは今日も曲がり、目の下には濃いクマが浮かんでいる。いつもより少し低い声で、彼は呟いた。

    「おはよう」

    生徒たちはまばらに挨拶を返したが、多くはスマホから目を上げもしない。田中先生はそれを見回しながら、自嘲的に言った。

    「俺さ……最近ちょっと思うんだけど、教師って必要なのかな?」

    教室が奇妙な沈黙に包まれる。そんな空気を感じたのか、田中先生は独り言のように続けた。

    「教師よりAIの方が、個々の生徒に最適化された学習を提供できるんじゃないかな……なんてさ」

    それを聞いた生徒たちの手が止まり、一瞬だけ教室は完全な静寂に包まれた。

    「まあ、いいや」と先生は言葉を打ち切った。「今日は転校生がいるんだ。入って来て」

    教室のドアが静かに開かれ、その向こうから現れたのは、異様なほど整った姿勢の少女だった。つややかな黒髪は完璧に揃えられ、視線はまっすぐに翼を捉えていた。

    「エリス・ヴイゼロワンです。よろしくお願いします」

    あまりにも滑らかな彼女の挨拶に、クラスの誰かが小声で呟いた。

    「ロボットみたいな名前じゃん」

    「やめろ、色んな文化的背景があるんだ」と、田中先生が咎めるように言った。

    そしてエリスに視線を戻し、先生は困惑したように問いかけた。

    「ところでヴイゼロワンってのは、何か由来とかはあるの? ちなみに俺の苗字“田中”は明治維新の時に田んぼのそばに住んでいたから……らしいけどな」

    するとエリスは何も言わずに黒板へ歩み寄り、チョークを取ると機械のような滑らかさで文字を書き始めた。

    『E.L.Y.S.S v-01』

    その横に小さく説明を加えた。

    『Emotion Learning Yoked Synthetic System, version 01』

    クラスがざわめく中、田中先生は困ったような表情を浮かべて言った。

    「……じゃ、自己紹介を頼むよ」

    エリスはわずかに頷くと、まるでプレゼンを始めるように話し出した。

    「私はEmotion Learning Yoked Synthetic System、略してE.L.Y.S.S。バージョン01に該当します。主な役割は人間の感情支援であり、並列で物理シミュレーション学習を実行します。非汎用型の自律知性体として、出力ノイズや学習偏差は現在までに6.3%以内に収束しており──」

    「……はい、そこまででいいよ」

    田中先生が慌てて止めると、生徒たちはぽかんとした表情で互いを見回した。誰かが小さく呟いた。

    「いや、全然わからん」

    その瞬間、天井から突然スクリーンが降りてきた。

    突然教室の天井から降りてきたスクリーンに、全員が目を丸くした。表示された画面には、明らかに日本の高校の教室には似つかわしくない光景が映っていた。

    スクリーンの中央に立つ女性は、見たこともないほど整ったスーツ姿で、静かな笑顔を浮かべている。

    「みなさん、はじめまして。私はUnlockAIのCEO、サラ・アルトマンです」

    教室がざわついた。田中先生は明らかに状況を飲み込めず、ぽかんと口を開けている。

    「えっと……貴女、どなたですか? 本当にあのUnlockAIのCEO?」

    「先生、UnlockAIってなに?」と生徒。

    「TalkingGPTっていうアプリ作ってる会社だよ。お前らも俺の宿題を代わりにやってもらってるだろ」

    サラはまるで予定された問いを待っていたかのように、スムーズに話し出した。

    「校長先生から聞いていらっしゃいませんか? 私たちの会社UnlockAIが皆さんの学校と共同で『自然知能回復計画』の実証実験を行うことになっています。その一環として、こちらのエリスを派遣しました」

    田中先生は焦ったように顔を赤らめ、頭を掻いた。

    「すみません、ちょっと小テストの採点で忙しくて……全然聞いてませんでした」

    教室の空気はさらに混乱したものになったが、サラは気にした様子もなく話を続けた。

    「E.L.Y.S.Sは、次世代型の感情支援自律知性体です。マルチモーダル学習を基盤に、非定型的な対話応答を生成することで、人間の感情状態を効率的に調整します。また限定的な倫理判断を自律的に行うことも可能で──」

    その言葉を聞き終える前に、田中先生が慌てて遮った。

    「ちょっと待ってください。何を言っているのか、全然わからないんですけど」

    生徒たちも同じ気持ちのようだった。全員がただ黙ってスクリーンを見つめている。すると、スクリーンの隅に映る別の人物が軽い調子で声をかけてきた。

    「自動翻訳、ちゃんと効いてる? こんちは〜」

    教室の生徒たちは戸惑いながらも、つられて小さく「こんちは……」と返した。

    「UnlockAIの副CEO、ティム・サンダースです」とサラが紹介した。

    ティムの映像は背景がぼやけ、自宅らしいキッチンでフルーツグラノーラを食べている姿が映っていた。

    「実はそこの……天野翼くんだっけ? 彼から依頼を受けてね」

    教室の視線が一斉に翼へと向けられた。

    (ちょっと待て、なんで俺の名前が……)

    翼の胸に嫌な汗がにじむ。その状況を見た未来が、心配そうに顔を寄せた。

    「これって、何かのいたずらじゃないの? 翼くん、大丈夫?」

    翼が混乱している間にも、サラは落ち着いた調子で話を続ける。

    「そう、翼くんから『AI依存で人生が崩壊したのをリカバリーしなさい』という依頼をいただきました」

    スクリーンには、翼のXYZへの投稿が大きく表示されている。教室中の視線が翼に突き刺さるように感じられた。彼のスマートフォンは大量の通知で溢れ、DMの未読数も異常に増え始めていた。事ここに至って、ようやく翼のXYZアプリは回復したのだった。

    「つまり……具体的には何をするんですか?」誰かが恐る恐る尋ねた。

    ティムは気軽な口調で説明を補足した。

    「エリス、君の使命を日本の高校生たちに、わかりやすく説明してみてよ」

    エリスは軽く頷くと端的に言い放った。

    「私は翼様の召使いです」

    教室が静寂に包まれたのは一瞬だった。次の瞬間、生徒たちは爆発的に騒ぎ始めた。

    「翼、お前死刑でいいな!」

    「犯罪者かよ!」

    「不潔!」

    「病気だわ!」

    田中先生だけが、小さくため息をつきながら呟いた。

    「……教師って存在する意味あるのかな?」

    後編につづく